チアウーマンのみなさま、おつかれさまです。
事務局のチア子です。
一日を通して涼しく過ごしやすい時期になりましたが、
みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
私、チア子は、今月の祝日であるスポーツの日に、
最近サボり気味のだったヨガを復活させました!休眠中だった筋肉達に呼びかける毎日です。
スポーツの日については、
未だ[体育の日(しかも10月10日)]に馴染みのあるのは、私だけではないはずです。
でも、知ってましたか?
スポーツの日になって23年が経つそうですよ…。(月日が経つのは早いですね)
さて、今回はあらためて、がんに関するお話を書いてみたいと思います。
エクササイズ・オンコロジー(運動腫瘍学)
エクササイズ・オンコロジーとは、
「運動」と「がん」の関係を探る研究で、最近、特に注目されていている新しい分野です。
日本においては、がん患者さんが積極的に運動をすることはそこまで一般的ではないですが、
欧米諸国においては、ジム通いしながら、汗水を垂らして運動をするがん患者さんの姿も珍しくないそうです。
運動をすると、確かにスッキリしますよね?(そんな単純ではないか)
もちろん、スッキリも効果の一つではありますが、
化学療法が計画通りに進む可能性、治療を完遂できる可能性の向上、副作用の軽減や再発率の低下に運動の有用性があると、医療者にも少しずつ認識されてきています。
現在、がんの治療の3本柱といえば、手術・化学療法・放射線治療ですが、
もし、運動をすることが、治療効果の向上や副作用の軽減、生存期間の延長、生活の質の改善などにつながるのであれば、
近い将来、お薬が処方されるように、「運動」が処方される時代が来るかもしれませんね。
みなさんは、運動はしていますか?
この心地の良い季節。まずは気軽に、河原や公園のお散歩もいいと思います。
ただし、秋の花粉症の原因であるブタクサやヨモギもよく生えていますので、用心してお出かけくださいね。
0 件のコメント:
コメントを投稿