チアウーマンの皆さん、こんにちは!事務局のチア子です。
梅雨があけて、いよいよ夏本番!という感じの暑い日が続いてますね
私は基本的に家で仕事をしていますが、
室内も暑いので、体調に気を付けて過ごしています
ところで、皆さんは「エクオール」ってご存知ですか?
大豆イソフラボンは女性ホルモン(エストロゲン)に似たはたらきをする…というのは
どこかでなんとなく聞いたことがあると思いますが、
「エクオール」は大豆イソフラボンよりさらに
女性ホルモンに近いはたらきをする成分なのだそうです。
そしてこの「エクオール」、
大豆イソフラボンから腸内細菌によってつくられるのですが、
日本人でエクオールをつくれる人は
なんと2人に1人なんだとか。
エクオールを適切量補うことで
更年期障害やお肌の不調の改善、骨粗しょう症予防などが期待できるとされていますが、
チアの皆さんは大豆製品の摂取にも気を遣っている方も多いと思いますので、
自分の身体を知る手段のひとつとして覚えておいても良いかもしれません。
エクオールをつくれているのか、つくれていないのか
私も気になったので、検査して調べてみました
まず「エクオール 検査」で調べると、
4,000円前後の検査キットがいくつかヒットするので、
その中のひとつを購入しました。
検査キットによって若干の違いはあると思いますが
検査自体はとても簡単で、
①マイページをあらかじめ作成しておき、②豆乳を飲んで(大豆製品を摂って)、
③次の日の早朝尿を採って④郵送する
これだけでした!
(いわゆる尿検査なので、エクオール検査を行える医療機関もあるみたいです)
そして採尿容器を郵送してからだいたい一週間後、
結果が出ましたとメールでお知らせが届き、
①で作成したマイページで確認できるようになりました。
私の結果は…
つくれていました!
十分量とはいえませんが、
私はエクオールをつくれているようでした。
ただしこれは生涯固定ではないそうです。
エクオールをつくれなかった人がつくれるようになることも、
その逆も起こりえるとのことなので、
またいつか気になったときに検査してみようかなあと思います。
気になった方はぜひ、検査してみてくださいね☺
なお、検査前日に大豆製品を摂取する必要があるので、
ホルモン療法中の方は主治医にご相談くださいね。
参考:「腸内細菌が作り出す大豆イソフラボン代謝産物の有用性と安全性 エクオールの可能性」
0 件のコメント:
コメントを投稿