チアウーマンのみなさん、こんにちは!事務局のチア子です。
このところ蒸し暑い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか☀
緊急事態宣言の解除から1ヶ月弱経ちましたが、
感染症対策のためにマスクをしている方が多く、
例年よりも熱中症に気をつけた方が良いと言われています。
実際、炎天下でマスクを付けていると、ちょっと息苦しさを感じますよね。
これから迎える夏本番に備えるため、
改めてマスクの着用と熱中症の予防方法について調べてみました!
◆夏場のマスク着用について
厚生労働省は、夏場のマスク着用について次のように見解を示しています。
・マスクは飛沫の拡散予防に有効で、
一人ひとりの方の基本的な感染対策として着用をお願いしています。
・高温や多湿といった環境下でのマスク着用は、
熱中症のリスクが高くなるおそれがあるので、
屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、
マスクをはずすようにしましょう。
例えば、家からバス停まで歩く際には、マスクをはずしておき、
バスに乗車する際に、マスクを着用するなど、
場面によって、使い分けが出来ると良いかもしれません。
◆熱中症の予防について
熱中症とは、
「暑熱環境における身体適応の障害によって起こる状態の総称」
といわれています。
暑い環境にいる、あるいはいた後に、体調が悪くなった場合は、
熱中症の可能性が疑わしいので、気をつけましょう!
熱中症の対策は、みなさんも思い浮かぶと思いますが・・・
・暑さを避ける
・こまめに水分補給をする
・日頃から健康管理をする
・暑さに備えた体作りをする
などの予防行動を、厚生労働省もまとめています。
脱水と体温の上昇を抑えることが大切ですが、
特に重要だと思われる水分補給について、ポイントを押さえてみました。
・喉が渇く前に、こまめに水分補給
・一日の水分摂取は、1.2リットルが目安
・発汗がある場合は、スポーツ飲料などの塩分を含む飲み物がおすすめ
・カフェインやアルコールを含む飲み物は利尿作用があり、熱中症予防には逆効果
夏場は、ついついアイスコーヒーなどに手を伸ばしてしまいますが、
脱水予防・水分補給のためには、
お水やノンカフェインのお茶の方が良さそうですね。
基礎疾患などによって、
制限などがあるかもしれませんので、
詳しくは主治医に相談しても良いかと思います。
例年とは違う、夏の過ごし方になるかもしれませんが、
いつも以上に無理をせずに、ちょっとした工夫や心がけで
この夏を元気に乗り切りたいですね!
0 件のコメント:
コメントを投稿